MAGOKOROコラム

はじめての方へ


葬儀の流れ
1
ご臨終
・ご家族、主な親族への連絡
・死亡診断書の受け取り
・葬儀場への連絡→ 当社へご連絡ください。
(0280-23-6211 24時間受け付けております)
2
ご遺体をご自宅、
または、
安置室へ移送
病院で亡くなられた場合、
ご指定の場所まで寝台車にて搬送いたします。 (24時間対応)
3
ご遺体の安置と
枕飾り
お線香の支度、一輪挿し、
枕花の準備をいたします。
4
寺院への連絡
死亡の連絡(お寺、神社など)、お通夜、お葬式の日程を決めます。
5
弊社との
葬儀内容の
打ち合わせ
火葬場の予約、日程の決定、葬儀内容、葬儀費用などの
打ち合わせを行います。
6
役所への死亡届
友人などへの連絡、役所などへの「死亡届」は弊社にて代行いたします。
7
納棺
ご自宅又は弊社にておくりびと納棺師が旅支度、納棺を行います。
8
お通夜
通夜振る舞い
ご住職の読経、焼香、その後親族又参列者に食事を振る舞います。
9
葬儀 告別式
ご住職の読経、焼香、親族代表挨拶の後、お花を手向けお別れ出棺となります。
10
火葬 納骨
親族 近親者にて火葬、収骨したのち、当日納骨の場合は墓所に向かいます。
※葬儀・告別式前に火葬をする場合もございます。
11
忌中払い・お斎
ご住職、班内、親族にて食事を振る舞います。
12
後壇飾り
自宅に骨飾り線香の支度、生花等の飾りを致します。

ご葬儀のためのチェックリスト

葬儀前
□葬儀日程
□葬儀の形式決定(宗派、演出、装飾などの決まりごと確認)
□喪主
□連絡が必要な親戚、知人、友人をリストアップして訃報告知
□人数把握
□初七日法要の有無決定
□会場決定(立地、広さ、感染防止、利便性など)
□宗教者のご都合確認
□死亡診断書受け取り、提出
□喪服や数珠の用意、着付けの予約
□エンディングノートや遺書などの確認
□予算見積り
 
葬儀
□葬儀日程
□遺影  □お棺  □骨壺
□着物(経帷子)  □供花・供物
□焼香順位決定   □弔電順位決定
□後飾り
□湯灌・ボディケア・エンバーミング
□納棺
 
通夜・告別式・火葬場
□受付体制     □会葬礼状
□返礼品(香典返し)□通夜振る舞い
□挨拶(出棺時)  □車両・霊柩車
□精進落とし・お斎(おとき・おとぎ) □献杯人

葬儀用字用語

枕飾り
ご遺体を安置した時、枕元に置かれる机、香炉、ろうそく立て、花瓶などのお供え物の総称。
死亡届
人が亡くなると提出が義務付けられている書類。死亡の事実を知ってから七日以内に届書を作成し、故人の本籍地か死亡地、または届出人の所在地にある役所に提出する。添付するのは、死亡診断書又は死体検案書1通。
湯灌
ご遺体を入浴させたり、ふき清めたりすること。髪を洗い、顔そりを行ったあと、死に化粧を施します。
ボディケア
浴槽湯灌とも言い、全身を洗い清めるための携帯用の浴槽を使用してご遺体を洗い清めること。
エンバーミング
ご遺体を長期間、衛生的に保つために施す薬を使った処置。腐敗を防止したり、殺菌消毒を目的としています。必要があれば、傷などを修復し、化粧を施して生前のお姿に近づけることも可能です。
納棺
安置されているご遺体は、通夜式までにお棺に納めなくてはなりません。それを納棺と呼び、それまでに故人さまの身支度を整えます。納棺の儀式は、故人さまのご遺族や親しい人のみで行う大切な時間です。あの世への旅立ちのための準備の品や思い出の品々をみんなの手で棺に納めます。
納棺師(おくりびと)
故人さまを棺に納めるための処置を行う人を指します。体をきれいに拭き清め、着替えをさせて身づくろいをし、顔そりや死に化粧を施します。
通夜振る舞い
通夜の後に僧侶や会葬者を別室に招き、故人さまを偲びながらお酒や食事を振る舞うもの。 お清めや供養の意味合いもあります。
精進落とし/お斎(おとき・おとぎ)
火葬場から戻った葬儀の後に僧侶や会葬者を労うための食事です。最近は、初七日法要の際に行われることが多くなり、お斎とも呼ばれます。昨今の社会状況を鑑みて、お弁当として包んで参列のお帰りの際にお渡しすることも多くなりました。
後檀飾り(あとだんかざり)
火葬場から自宅に戻った遺骨を安置する祭壇のこと。香炉や燭台、線香、生花などを用意します。
※これらは宗旨や宗派、地域性などにより違いがあります。ご遠慮なく担当者にお尋ねいただきますようお願いいたします。
MAGOKOROコラム

はじめての方へ


葬儀の流れ
1
ご臨終
・ご家族、主な親族への連絡
・死亡診断書の受け取り
・葬儀場への連絡
当社へご連絡ください。
(0280-23-6211 24時間受け付けております)
2
ご遺体をご自宅、
または、安置室へ移送
病院で亡くなられた場合、
ご指定の場所まで寝台車にて搬送いたします。 (24時間対応)
3
ご遺体の安置と枕飾り
お線香の支度、一輪挿し、
枕花の準備をいたします。
4
寺院への連絡
死亡の連絡(お寺、神社など)、お通夜、お葬式の日程を決めます。
5
弊社との葬儀内容の打ち合わせ
火葬場の予約、日程の決定、葬儀内容、葬儀費用などの打ち合わせを行います。
6
役所への死亡届
友人などへの連絡、役所などへの「死亡届」は弊社にて代行いたします。

7
納棺
ご自宅又は弊社にておくりびと納棺師が旅支度、納棺を行います。
8
お通夜通夜振る舞い
ご住職の読経、焼香、その後親族又参列者に食事を振る舞います。
9
葬儀 告別式
ご住職の読経、焼香、親族代表挨拶の後、お花を手向けお別れ出棺となります。
10
火葬 納骨
親族 近親者にて火葬、収骨したのち、当日納骨の場合は墓所に向かいます。
※葬儀・告別式前に火葬をする場合もございます。
11
忌中払い・お斎
ご住職、班内、親族にて食事を振る舞います。
12
後壇飾り
自宅に骨飾り線香の支度、生花等の飾りを致します。

ご葬儀のためのチェックリスト

葬儀前
□葬儀日程
□葬儀の形式決定
(宗派、演出、装飾などの決まりごと確認)
□喪主
□連絡が必要な親戚、知人、友人をリストアップして訃報告知
□人数把握
□初七日法要の有無決定
□会場決定
(立地、広さ、感染防止、利便性など)
□宗教者のご都合確認
□死亡診断書受け取り、提出
□喪服や数珠の用意、着付けの予約
□エンディングノートや遺書などの確認
□予算見積り
 
葬儀
□葬儀日程
□遺影  □お棺  □骨壺
□着物(経帷子)  □供花・供物
□焼香順位決定   □弔電順位決定
□後飾り
□湯灌・ボディケア・エンバーミング
□納棺
 
通夜・告別式・火葬場
□受付体制     □会葬礼状
□返礼品(香典返し)□通夜振る舞い
□挨拶(出棺時)  □車両・霊柩車
□精進落とし・お斎(おとき・おとぎ) □献杯人

葬儀用字用語

枕飾り
ご遺体を安置した時、枕元に置かれる机、香炉、ろうそく立て、花瓶などのお供え物の総称。
死亡届
人が亡くなると提出が義務付けられている書類。死亡の事実を知ってから七日以内に届書を作成し、故人の本籍地か死亡地、または届出人の所在地にある役所に提出する。添付するのは、死亡診断書又は死体検案書1通。
湯灌
ご遺体を入浴させたり、ふき清めたりすること。髪を洗い、顔そりを行ったあと、死に化粧を施します。
ボディケア
浴槽湯灌とも言い、全身を洗い清めるための携帯用の浴槽を使用してご遺体を洗い清めること。
エンバーミング
ご遺体を長期間、衛生的に保つために施す薬を使った処置。腐敗を防止したり、殺菌消毒を目的としています。必要があれば、傷などを修復し、化粧を施して生前のお姿に近づけることも可能です。
納棺
安置されているご遺体は、通夜式までにお棺に納めなくてはなりません。それを納棺と呼び、それまでに故人さまの身支度を整えます。納棺の儀式は、故人さまのご遺族や親しい人のみで行う大切な時間です。あの世への旅立ちのための準備の品や思い出の品々をみんなの手で棺に納めます。
納棺師(おくりびと)
故人さまを棺に納めるための処置を行う人を指します。体をきれいに拭き清め、着替えをさせて身づくろいをし、顔そりや死に化粧を施します。
通夜振る舞い
通夜の後に僧侶や会葬者を別室に招き、故人さまを偲びながらお酒や食事を振る舞うもの。 お清めや供養の意味合いもあります。
精進落とし/お斎(おとき・おとぎ)
火葬場から戻った葬儀の後に僧侶や会葬者を労うための食事です。最近は、初七日法要の際に行われることが多くなり、お斎とも呼ばれます。昨今の社会状況を鑑みて、お弁当として包んで参列のお帰りの際にお渡しすることも多くなりました。
後檀飾り(あとだんかざり)
火葬場から自宅に戻った遺骨を安置する祭壇のこと。香炉や燭台、線香、生花などを用意します。
※これらは宗旨や宗派、地域性などにより違いがあります。ご遠慮なく担当者にお尋ねいただきますようお願いいたします。